コロナウィルスで休校!専業主婦が小学生の子供とストレスない過ごし方は?

2020年4月28日に加筆しています!

2020年2月28日(金)に小学生の子供が臨時休校のお知らせの手紙を持ち帰ってきました。薄々そうなるだろうなーと予測はしていましたが、決定されました。

明日、2020年3月2日(月)〜4月6日(月)までの約1ヶ月間、どうすれば親も子供もストレスをためずに過ごせるか?

その方法を考えてみました、それでは一緒にみていきましょう♪

→現時点で5月10日までの休校が決定しています。もう約2ヶ月間、この休校生活してるんですね(遠い目)

スポンサードリンク




臨時休校には賛成です!でもストレスを感じてしまうのも事実

兼業主婦の方には、また違う悩みがあると思いますが、専業主婦にとって子供の長期休暇はストレスを感じてしまうんです。本音です….笑

大前提として、新型コロナウィルスの拡大を防ぐ為の臨時休校には賛成です!しかし専業主婦の場合、子供と過ごす時間がかなり長くなるのも事実です。

  • 夏休みは子供とずっと過ごせるから楽しみで仕方がない!
  • 夏休みに子供とずっと一緒でもストレスなんて感じたことない!
  • 子供が心理的に成熟していて、休暇中は自分で計画を立てて何でも実行する!
  • 専業主婦は幸せ!子供をひとりで留守番させるのは辛い!

夏休みにこんな感想を持っていらっしゃる専業主婦の方もいらっしゃると思います。

  • 素晴らしいです!
  • 羨ましいです!
  • 私もそうなりたいです!
  • 見習いたいです!

でも、どんなに子供が大好きで大切に思っていても、長期休暇をストレスに感じる親もいるのが現実です。

夏休みのようにイベントなどの逃げ道がない…習い事は?

通常の夏休みと臨時休暇の長さはほぼ同じですが、子供にとって楽しみなイベントやお出か親にとっても束の間の休息となるキャンプなども一切ありません。

また今からどうなるか分からないのが、習い事です。3月中旬まではレッスンをお休みしますという習い事もありますが、塾などはまだ対応を決めかねているところもあります。

美術館、博物館、図書館の一部も閉鎖されているので、親と子供の完全ひきこもり生活が始まります。

→4月28日現在では、子供が習っていた全ての習い事が休止しています。かろうじて塾はZOOM で先生が質問に答えてくれてます。が、子供を叱ってる私の声を先生に聞かれ、引かれてしまう….という悲劇もおきてます泣

スポンサードリンク




まず2週間だけ頑張ろうという気持ちで乗り切ろう!

約1ヶ月の休校期間ですが、まず3月15日前後までの2週間だけ、この状況が続くと考えて過ごして行きましょう!

ディズニーランドやUSJも3月中旬までの休園となってますし、2週間の間に状況が変わる可能性もあります。

休校期間の前半後半と2週間ずつに分けるることによって、気持ちに区切りをつけると少し楽になりませんか?

→このように考えていた時期が懐かしいですw  もはやこの状況に変に慣れてきた気さえもします。

ストレス発散のために子供とウォーキング・散歩をする

1日のスケジュールの中にウォーキング・散歩を取り入れることをお薦めします。

メリット

  • 屋内施設よりは、人が密集していないから安全
  • ストレス発散に最適
  • 完全に無料!
  • じっとしているより動いている方が子供とのおしゃべりが弾む
  • 自宅の周りの探索ができる

日常生活に取り入れるためには、午前10時〜やランチの後にするなど、いつウォーキング・散歩をするか予め決めましょう!

→ウォーキング・散歩にめちゃくちゃハマってます。家族でお喋りしながら歩くのは、アフターコロナも続けたいです!

スポンサードリンク




オンライン英会話やオンライン家庭教師に挑戦!

やってはみたいけど….となかなか実行できてなかった方も多いと思います。子供専用のオンライン英会話や苦手な教科のみでも教えてもらえるオンライン家庭教師。

せっかく時間もあるので、試す時間もたっぷりあります。気になる会社のサービスをかたっぱしから試してみましょう♪

自宅で自分の希望の時間に感染リスクなく、レッスンを受講できるのが何よりの魅力です。気に入ったサービスがあれば、新学期からも続けてもいいですね。

親と子供だけだと煮詰まりがちな毎日も、先生とのレッスンを日常に取り入れることで、生活にリズムが生まれます。



小学生からの子供英会話。外国人講師によるマンツーマンレッスンを月額3065円から。パパもママも一緒に受けられる。きょうだいでも一緒に受けられる。しかも月謝は1人分。何人で受けても1人分でOK。入会金なし。英会話が初めてのお子様にも安心の超初級レベルから。



インターネット家庭教師Netty

勉強だけじゃなく、子供のお楽しみ時間も取り入れよう!

自宅の部屋で友達ともあまり遊べず、親とずっと一緒というのは、子供にとってもストレスに違いありません。いつもは「学校行きたくないなー」とぼやいている子供も「これだったら学校の方がまし!」と言い出してくるかも知れません。

勉強やお手伝いなど、やらなければならない事を終えた後は、子供にお楽しみの時間をプレゼントしてあげるのはいかがでしょうか?

見逃した映画や連続して観たいドラマなど、まとまった時間があるので、ダラダラ観るのではなく時間を決めて楽しみましょう♪





続きはこちらから

スポンサーリンク







シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする