か2021年2月10日現在、緊急事態宣言が延長されので、私の住む地域でも引き続き自粛生活が続いています。不要不急の外出は控えるよう政府から呼びかけられていますが……。
この「不要不急」って、人によって本当にそれぞれすぎて。専業主婦の私にとって「不要不急」って言われると外出しずらい!とモヤモヤした思いを書いていきたいと思います。
専業主婦にとっての「不要不急」の定義とは?
広辞苑によると「不要不急」とは「どうしても必要というわけでもなく、急いでする必要もないこと」とされています。
また大阪市のホームページには、不要不急の外出・移動は自粛してください!とお願いした後に以下のことは除くと書いてあります。
・通院
・食料・医薬品・生活必需品の買い出し
・出勤
・屋外での運動や散歩
・生活や健康の維持のために必要なもの
通院や買い出しで外出しても気分は晴れないし、運動や散歩は多少のストレス解消にはなるんですが、モヤモヤは解消されない感じなのです。
「生活や健康の維持のために必要なもの」っていうのは、個人個人で判断基準が違います。健康維持って、もちろん精神の健康も入ってると思うので、xxxしないとメンタルが崩壊しそう!という人もいるわけで。
専業主婦は職場や学校など、外出する正当な理由がない…感じ
そんな中、働いていれば職場へ行く、学生であれば学校へ。専業主婦はどこへ?自宅か…w
仕事をするのは当たり前として、その合間に雑談をすることもあると思います。またその流れで同僚と一緒にランチをしたり。
正直、ちょっと羨ましいです。主婦になると人に会うには、わざわざ約束して時間を合わせないといけないので。
かと言って緊急事態宣言まで出てるこの時期に、友達を誘うのもなーと躊躇してしまいます。結果、2021年になってから家族以外の人にほとんど会ってません…泣
専業主婦がコロナ禍にパートをはじめるか否か
それなら自分も外でパートでも始めればいいのですが
・緊急事態宣言だしなぁ
・せめて予防接種受けてからだよね
・コロナが収まってからにしよう
・また休校になると困るし
・今コロナにかかったらどうしよう?
などなど、現状維持する方向の思考ばかり出てきてしまいます。
専業主婦の方の中には、コロナ前から社会復帰するタイミングをはかってたのに、コロナでより難しくなった方もいるかもしれません。
専業主婦の私がコロナ自粛中に感じるモヤモヤの正体
自分の心を整理してみると、コロナ前は家族以外の人ともお喋りしたり、会ったりと、日常的に、気軽に出来てたのに、今はできてないのがモヤモヤの本質だと気づきました。
日常的に、気軽にというのが、なかなかのポイントのような気がします。人と直接会ってお茶や食事したりしながらお喋りをするというのは、なかなか幸福で贅沢な事だったんですねー。
緊急事態宣言が解除されて、コロナが落ち着くまでは、ライン、skype 、zoomなどのツールを使って家族以外の人と積極的にコミュニケーションとっていこうと思います。
まとめ
・専業主婦は不要不急の外出自粛となると、家族以外の人と接する機会がない
・家族以外の人とのコミュニケーションが減ると、気持ちがモヤモヤ….
・ライン、skype、zoomなどを使い、家族以外の人とも話す機会を作ろう!